第一つぼみ園の紹介【児童発達支援事業】
発達の遅れや又は障がいのあるお子さんが、日常生活における基本動作及び知能技能を習得できるよう、適切な支援をすることを目的として、方針のもとサービスを提供しています。
基本理念
社会福祉法人白河学園は運営する社会福祉事業を通して、支援を必要とする一人ひとりをかえがえない存在として尊重し、幸福で豊かな人生を送ることが出来るように、ジェントルティーチングを信条とした安心・安全な福祉サービスの実践に努めます。
更に、地域の関係機関との連携や様々な社会資源の活用、職員同士のチームワークにより、一人ひとりに寄り添い、共に生きる社会の実現を目指し、地域福祉の向上に寄与します。
福祉サービスに関する理念
児童の人権を尊重し、一人ひとりのニーズに応じたサービスを実施します。
事業の目的と基本方針
〈目的〉
障害児通所支援事業の円滑な運営管理を図るとともに、発達の遅れ又は障がいのある児童及び保護者の立場に立った、適切かつ円滑な障害児通所支援事業の提供を確保することを目的とします。
〈基本方針〉
(1)発達の遅れや障がいのある児童に対して、日常生活に必要な基本動作の支援等や集団生活への適応を通して、心身の発達を促します。
(2)学校通学中の発達の遅れや障がいのある児童に対して、生活能力向上のための支援等を継続的に提供し、学校教育とも連携・協働しながら自立を促進します。
(3)児童又は保護者の意思を尊重し及び人格を尊重し、常にその立場に立ってサービスの提供に努めます。
(4)保護者に対して、子育てに関する適切な情報を提供することにより、心理的な負担軽減に努めます。
(5)地域のなかに根ざす施設として、関係機関との連携を図りながら、より良い福祉サービスの提供を行います。
(6)法に基づく障害児通所支援事業の人員、設備及び運営に関する基準等、その他の関係法令を遵守し、事業を実施します。
施設概要
名称 | 第一つぼみ園 |
所在地 | 〒961-0984 福島県白河市和尚壇山2番地の9 |
電話番号 | 0248-23-3059 |
FAX番号 | 0248-21-5215 |
事業内容 | 児童発達支援事業 |
対象 | 未就学児 |
利用定員 | 1日10名 |
営業日 | 月曜日~金曜日 |
営業時間 | 午前8時30分~午後5時30分 |
サービス提供時間 | 午前9時00分~午後4時00分 |
営業休日 | 祝祭日、8月13日~16日、12月30日~翌年1月3日 |
職員体制 | 管理者 1名(兼務) 児童発達支援管理責任者 1名 児童指導員 5名(常勤4名、非常勤1名) 保育士 1名 看護職員 2名(兼務) |
療育形態
月曜日 | 親子通園療育・親子分離による療育サービス |
火曜日 | 親子通園療育・親子分離による療育サービス |
水曜日 | 親子通園療育・親子分離による療育サービス |
木曜日 | 親子通園療育・親子分離による療育サービス |
金曜日 | 親子通園療育・親子分離による療育サービス |
※上記療育形態の曜日ごとの振り分けに関しては、各家庭の利用希望の状況に合わせて変更する場合もあります。 |
支援プログラム
( 79KB) |
( 131KB) |
パンフレット
児童発達支援事業 第一つぼみ園 パンフレット(552KB) |
交通アクセス
<住所>
福島県白河市和尚壇山2番地の9 白河学園内2階
<アクセス>
新白河駅から 徒歩 約10分
白河インターから 約5分
白河中央スマートインターから 約10分
新白河駅から 徒歩 約10分
白河インターから 約5分
白河中央スマートインターから 約10分